図鑑/合成/マイカードタブ
それぞれ実際のゲーム内と大体同じ事が出来ます。
カード(Card Info)下にあるバーは、実際は経験値の量を示す物がレベルを示す物になっています。
カードレベルとCPを操作することが出来ます。
合成タブ
中央部にある+マークをクリックすると、
通常の合成をするモードと大体の確率を計算するモードの切り替えが出来ます。
スキルの組み合わせによっては計算に数分かかる場合もあります。
計算モードでは、マイナス効果の○○増加スキルが打ち消された場合のステータス変化には対応していません。
また、実際に入手出来ないような低いステータスのカードが出来上がる場合があります。
(例:初期ステータスが各2のカードでそれぞれ「2以上」を選択したら、
匠の技等で必ずそれ以上増加する場合でも全部2のまま入手します)
モードの変更はカードを引く時にも適用されます。
合成で作られたカードをプレビュー中は、カード合成前ボタンを押すと合成前のメインカードと材料カードを参照出来ます。
その状態でカード分割ボタンを押すと、合成前の状態に戻すことが出来ます。
図鑑タブ
モンスターブックの完成度を変化させたい場合は、選択して表示されているカード内にある

マークをクリックして下さい。
マイカードタブ
「装備中」の状態に出来るカードは1つのみです。
カードを装備し、右側に表示されているカード(Card Rewrite)のパラメータ
(レア度、レベル、ステータス、スキル)
をいじってから中央部にある<<マークをクリックすると、装備中のカードに変更が適用されます。
レベル2以上を適用してからカードのレベルを下げると、
そのカードの最低ステータスを下回る事があります(仕様です)。
その他タブ
設定を変更したりデータを見る事が出来ます。
セーブ画面では、カード一枚だけ選択して呼び出す事も出来ます。ロード時のみの機能です。
基本的には消費SEED、所持カード全て、CP、その他>設定>変更の内容(各確率やモンスターブック完成度等)
がまとめて1つのデータとしてセーブやロードや削除の対象になります。
セーブ容量には限度があります(特に合成回数が多いカードは容量が多くなりやすいです)。
一番上のデータがセーブされていると、次にアクセスした時自動で呼び出されます。